ツーリングとキャンプが一度に楽しめるキャンプツーリング。
ツーリングはしたことがあるけど、キャンプには慣れていない
キャンプツーリングを始めたいけど道具の選び方がわからない
というキャンプツーリングに興味がある人に向け、必要な持ち物と注意点をまとめて紹介します。
キャンプツーリングの持ち物はなるべくコンパクトで機能性が高いものを選ぶ
キャンプツーリングの持ち物のポイントは、
- コンパクトで機能性の高い道具選び
- 荷崩れしないよう荷物をしっかりと固定すること
です。
キャンプツーリングでは、キャンプ道具をバイクに積載して長距離を移動しますので、持ち物はなるべくコンパクトで機能性が高いものを選びましょう。
バイクの積載量には限りがあるので、無駄のない道具選びが非常に重要。
荷物が多すぎるとハンドルを取られてしまったり、走行中に荷崩れして荷物が落ちてしまう可能性があります。
安全で快適なキャンプツーリングを行うには、必要な機能を揃えつつ荷物を最小限にすることが最大のポイントなのです。
キャンプツーリングでは積載を工夫する必要がある
荷物が多くなりがちなキャンプツーリングでは、積載方法を工夫する必要があります。
荷物をコンパクトにするのはもちろんですが、積載を工夫しないと必要な荷物が積みきれない場合もあるのです。
積載するときのコツは、サイドバッグやタンクバッグを用いて収納を広くすること。
- タンクバッグ・・・スマホや財布など出し入れが多いものを入れるのに重宝する
- サイドバッグ・・・バイクの重心を低くすることができる。シート上に荷物も積める。
荷物の量や用途に応じて使い分けましょう。
ただし、道路交通法施行令22条の積載上限※を超えてしまうといけないので、ただやみくもに収納を増やせばいいわけでもありません。
また、走行中に荷崩れしないように荷物をしっかり固定することを心がけましょう。
※積載物の長さは乗車装置または積載装置のプラス30cmまで、幅は乗車装置または積載装置のプラス30cmまで、高さは積載時に地上から2mまで、積載方法は乗車装置または積載装置の前後30cm、左右15cmを超えないこと
道路交通法施行令22条の積載上限
キャンプツーリングに必要な持ち物
キャンプツーリングに必要な持ち物を紹介します。必要な持ち物は以下の通りです。
リストにすると多く感じるかもしれませんが、カテゴリー分けも出来るので、把握しやすいとも言えるでしょう。
テント
キャンプのマストアイテムとも言えるのがテント。キャンプツーリング向けのテントを探す際は、以下の条件をチェックしましょう。
- 収納時にコンパクトになる
- 設営・撤収が素早くできる
- できれば2人用サイズがおすすめ
①収納時にコンパクトになる
キャンプツーリングの荷物で大きな割合を占めるのがテントです。
テントの容量が大きすぎると、他のキャンプ道具が積めないなんてことも。車種にもよりますが、収納サイズが50センチ前後のテントであれば余裕を持って積載できます。
②設営・撤収が素早くできる
キャンプツーリングでは、ツーリングをした後にキャンプをします。
長距離移動で疲れていたり悪天候だったりした場合、設営に時間がかかるとかなり大変です。
設営・撤収が素早くできるテントを選べば、ゆったりキャンプを楽しむことができますよ。
③できれば2人用サイズがおすすめ
「ソロキャンプなら1人用テントでいいんじゃないの?」と思う人もいるかと思います。
しかし1人用テントだと、テント内に荷物を置くスペースがなく、丸まって眠るか荷物をテントの外に置くことになります。
ソロキャンプの場合は特に貴重品の管理が心配になるため、荷物を入れるスペースを考慮してテントを選びましょう。
◎おすすめのテント
コールマン(Coleman) テント ツーリングドーム ST 1~2人用
前室つきなので、荷物が置けることと、雨の日もテント内が濡れにくい特徴があります。テント重量は約4kgと非常に軽量な点なのも◯。
寝袋(シュラフ)
キャンプで寝ると言えば、寝袋のイメージが強いですね。製品によって使用に適した温度が異なるので、キャンプツーリングに行く時期を踏まえて選ぶようにしましょう。
寝袋の温度設定には、
- コンフォート・・・快適に眠れる温度
- リミット・・・工夫次第では使用可能な温度
- エクストリーム・・・6時間ギリギリ生きられる温度
があります。※メーカーによって表現が異なる
寝袋を選ぶ際は、コンフォートの設定温度を参考にしましょう。春〜秋であれば、コンフォート5度〜10度のものがおすすめです。
また、中綿の種類によって重量や収納サイズが異なります。キャンプツーリングの場合、軽量でコンパクトなダウンの寝袋を選ぶといいでしょう。
◎おすすめのシュラフ
オールシーズン対応で570gと超軽量。ホルダーを装着すればサイドバッグやリュックサックにも吊るしておけます。
マット
スリーピングマットとも呼ばれ、快適な睡眠には必須と言えるアイテムです。
寝袋の下に敷くことで、地面からの冷えを防いでくれるほか、寝心地の悪い地面のガタガタを和らげてくれます。
マットには、広げるだけですぐに使えるフォームマットや、空気を入れて使うエアーマットなどがありますが、初心者にはフォームマットをおすすめします。
フォームマットは、価格が手頃で断熱性・クッション性が高く、エアーマットのように穴が開いてパンクすることがありません。
ただし、収納時はエアーマットよりかさばりやすいので、「とにかくコンパクトにしたい!」という方はエアーマットを検討してみましょう。
どうしてもお金をかけずに道具を揃えたい場合は、100円ショップなどで購入できる銀マットで代用することもできます。
◎おすすめのフォームマット
◎おすすめのエアーマット
枕一体型なので枕が不要。おまけに足踏みポンプで空気入れが簡単です。
枕
枕は、服やカバンで代用することもできますが、快適に眠りたい方は持参するようにしましょう。
家にある枕でもいいですが、空気で膨らませるエアーピローがコンパクトで持ち運びやすいのでおすすめです。以下のエアーピローがおすすめです。
◎おすすめの枕
収納時は手のひらサイズになり、携帯性がバツグンです。
椅子
椅子は必須というわけではありませんが、キャンプ時間を快適に過ごすにはあった方がいいアイテムです。
キャンプ場で食事をする際やくつろぐ際に椅子があると、快適さがかなりアップします。
悪天候で地面が濡れている場合も、椅子があれば地面に座らなくていいので安心です。包み込まれるタイプの椅子の方がリラックス感があります。
◎おすすめの椅子
耐荷重150kgでありながら椅子本体は890gと軽量。バイクに載せるのに最適です。
テーブル
テーブルも椅子と同様に、必須ではないですが、あると便利なアイテムです。
テーブルがない場合、調理や食事の際に食材を地面に置くことになるので、キャンプ場で調理や食事をする方は持参することをおすすめします。
テーブルは様々なサイズや材質のものが販売されていますが、椅子の高さに合ったテーブルを選ぶと使いやすいです。
ただ、高さのあるテーブルは収納時にかさばりやすいので、荷物をコンパクトにしたい方にはローテーブルをおすすめしています。
◎おすすめのテーブル
折りたたみ式でコンパクト。900gと軽量でありながら耐荷重30kgと非常に頑丈です。天板が滑りにくい材質になっており、調理器具などを安心して置くことができます。
折りたたみ式で超コンパクトに収納できます。700gとかなり軽量でもあります。
バーナー
キャンプでの調理に欠かせないのが火の元です。キャンプでの調理が初めてという方は、バーナーか焚き火台のいずれかがあればいいでしょう。
バーナーはクッカーというアウトドア用の鍋と一緒に使用します。
お湯を沸かすだけで食べられるカップラーメンやレトルトカレーであれば、バーナーとクッカーがあれば十分。料理にこだわりたい方は焚き火台があった方がいいかもしれません。
◎おすすめのバーナー
手頃な価格で火力も十分。折りたたんでコンパクトに収納できます。1リットルの水であれば約4分で沸かせます。
またCB缶はコンビニでも買えるので、長旅の時も現地調達することができます。
ただしCB缶は気温10度以下だと火力が落ちやすいため、寒い時期のキャンプでは寒冷地用のガスカートリッジを使用するようにしましょう。
クッカー
クッカーとは、アウトドアで調理をする際に使用する器具です。
鍋のような形状をした深型や、フライパンのような形状の浅型などいろんなタイプがあります。
単体で揃えようとすると、収納時にかさばったりコストが割高になったりするため、セット品を購入するのがおすすめです。
浅型・深型は用途によって使い分けます。パスタやスープなどの調理には深型、肉や魚を焼いたり炒めたりする調理には浅型がおすすめです。
◎おすすめのクッカー
スノーピーク(snow peak) アルミパーソナルクッカーセット SCS-020
浅めのクッカーなので、調理の際に具材を入れやすく、お皿としても使用できます。
油を引いて弱火で加熱すれば、お肉も焦げつかずに焼くことができます。アルミ製なので炊飯もしやすいです。
万能ナイフ
キャンプの際に何かと必要になる刃物類。はさみやナイフなどの機能がひとつにまとまった万能ナイフがあれば、食材の切り分けや薪割りにも大活躍します。
缶切りや栓抜き、ドライバーもついているものなら、1本あればキャンプがかなり快適になりますよ。キャンプ以外にも通常のツーリング時に持ち運んでも便利です。
ただしコンパクトで紛失しやすいため、キャンプ中はワイヤーなどで身につけておくのがいいでしょう。
◎おすすめの万能ナイフ
やや高価ですが、ビクトリノックスの万能ナイフが高機能・高品質でおすすめです。
手の中に収まるコンパクトサイズ。使用頻度の高い機能をバランスよく搭載しています。
食器セット
キャンプにあまり行かない場合は紙皿や紙コップでもいいですが、頻繁に行くという方はキャンプ用の食器があると便利です。
キャンプ用として販売されている食器は、割れにくくコンパクトに収納できるなどのメリットがあります。
セットによって食器の種類や枚数が異なりますし、クッカーとセットになっている製品もあるので、用途に合ったものを見つけましょう。
お皿代わりになるクッカーセットがあれば、食器セットはなくても問題ないかもしれません。ただし、箸などのカトラリー類をお忘れなく。
◎おすすめの食器セット
食器を組み合わせてコンパクトに収納できます。カトラリー付き。
調味料
油や塩・コショウがあれば最低限の調理は可能です。
調味料をそのまま持っていくとかさばるので、100円ショップなどで販売されている小分けのボトルや袋に移して持って行くようにしましょう。
調味料はパッキング時にクッカーや食器セットの中に入れておくと、調理の際にスムーズに取り出せるのでおすすめです。
ランタン
夜のキャンプ場では欠かせないランタン。ランタンは燃料や電源別に、以下の種類に分けることができます。
- 乾電池式
- 充電式
- ガス式
- ガソリン式
ガス式やガソリン式ランタンは、火の揺らぎが魅力ですが、テント内での使用は大変危険です。
テント内で使用するランタンは、乾電池式または充電式のLEDランタンを使用するようにしましょう。
乾電池式や充電式には、火の揺らぎを再現した「ゆらぎモード」が搭載されているランタンもありますよ。
また、ランタンはできれば2つ以上持参するのがおすすめです。
というのも、ランタンが1つしかない場合、トイレに行く時にランタンを持っていくと、テントが真っ暗になり戻ってくるのが大変になります。そのため、テント内を照らす用と移動用の2つがあると安心です。
◎おすすめのランタン
GENTOS(ジェントス) LED ランタン エクスプローラー EX-136S
乾電池式で電球色のLEDランタン。十分な明るさで温かみを感じられる光です。明るさが3段階+ゆらぎモードから選べるのも魅力です。
DOD(ディーオーディー) LED ソーラー ポップアップ ランタン L1-427
手のひらサイズで収納時にかなりコンパクトになります。USB充電とソーラー充電に対応しており、消灯時も蓄光でランタンを見つけやすいのも魅力です。
焚き火台
焚き火をしたい方や炭火焼きを楽しみたい方は、焚き火台を持っていきましょう。
焚き火台は火を起こすのに手間と時間がかかりますが、焚き火台の上で煮炊きができるので、料理のレパートリーが広がります。
揺れる炎を見ながらゆっくり時間を過ごすのもいいですね。
火が起きるまで時間がかかるので、すぐにお湯を沸かしたい場合はバーナーとクッカーも持参するのがおすすめです。
焚き火台は折りたためるコンパクトなものを選びましょう。
◎おすすめの焚き火台
折りたたむと厚さ18mm、重さ500gで携帯性バツグン!ソロキャンプにおすすめです。
焼き網を丸めて収納することで、ポケットに入れて持ち歩けるほど超コンパクト。しかも付属品込みで610gとかなり軽量です。バーベキューグリルとしても使える2way仕様。
モバイルバッテリー
電源確保に困るキャンプ場では、モバイルバッテリーは必須アイテムと言えます。
スマホの充電はもちろん、充電式のランタンを充電することもできます。
おすすめのモバイルバッテリーは10,000mAhのもの。スマートフォンであればフル充電が2回以上できる容量なので、Googleマップのナビを利用する方も安心です。
スマートフォン以外にランタンやノートPCなどの電子機器を充電したい方は、20,000mAhのモバイルバッテリーを購入するのがおすすめです。
容量が増える分、モバイルバッテリー本体のサイズや重量も増えるので、全体の荷物量を見て選ぶようにしましょう。
◎おすすめのモバイルバッテリー
Anker PowerCore Slim 10000 PD 20W (10000mAh PD モバイルバッテリー)
iPhone12を2回フル充電できます。超薄型で重量も212gとかなり軽量。
Anker PowerCore Essential 20000 (モバイルバッテリー 20000mAh)
大容量派の方はこちらの20000mAhのものがおすすめです。
虫除け
春〜夏にかけてのキャンプ場は虫が多くなります。
特に、池や川などの水辺があるキャンプ場では蚊、ブヨ、アブなどの虫が多いので、虫除けグッズを忘れないようにしましょう。虫除け対策のポイントは3つです。
- 服装
- 虫除けスプレー
- 蚊取り線香
①服装
なるべく肌を露出しない服装を心がけましょう。長袖・長ズボンであれば刺されにくいので、夏も薄手の長袖を持っていくことをおすすめします。
黒よりは白っぽい服の方が虫が寄ってきにくいですよ。また、対策を忘れがちなのが足元です。サンダルだと刺されやすいので、なるべく靴を履くようにしましょう。
②虫除けスプレー
肌には虫除けスプレーをしましょう。スプレーしたあとに手で伸ばすと、塗り残しがなくなります。
夏場は汗で落ちやすいので、こまめにスプレーするようにしましょう。
③蚊取り線香
テントの周りに蚊取り線香を設置しましょう。複数箇所に設置すると効果が高まります。
寝る前にテント内で蚊取り線香を焚いておけば、就寝時も安心です。ただし、テントは燃えやすい材質なので、使用時は目を離さないようにしましょう。
どうしても虫が苦手という方は、秋や冬など、虫が少ないシーズンに行くことをおすすめします。
予備のガソリン携行缶
バイクの車種によってはガソリンメーターがついておらず、給油ランプがついてからガソリンスタンドに着く間にガス欠になる可能性があります。
予備のガソリンがあれば、余裕を持ってガソリンスタンドを探すことができますよ。
近距離のキャンプツーリングであれば心配ないですが、長距離の移動や郊外に行く場合は、予備のガソリンを持参することをおすすめします。
特にソロキャンプツーリングの場合は、近くに仲間がいないので特に注意が必要です。
バイクの車種や移動距離にもよりますが、500ccから1000ccを携行するのがベストでしょう。
ガソリン携行缶はバイクショップやホームセンターで入手することができます。
ガソリンは引火性が非常に高いため、取扱いに注意が必要。携帯缶は必ず消防法適合品のものを購入し、注意書きをよく読んで使用しましょう。
ガソリンは有人のスタンドでのみ入れることができます。ガソリン携帯缶が走行中に落下したりしないように、サドルバッグの中や、専用のホルダーを使って固定しておきましょう。
バイク用の携行缶について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
ヘッドライト
ヘッドライトはバンドで頭に固定して使用するため、両手が自由に使えるのが魅力です。
夜間にトイレに行く際にも使えますし、パンク修理などをする場合も手元を照らしながら作業できます。
明るさは100ルーメン程度あればキャンプには十分です。バンドは幅のある太めのものが疲れにくくておすすめです。
乾電池式と充電式がありますが、単三電池1本で使用できるこちらのライトが便利です。
小型・軽量でアウトドア向き。装着したまま照射角度を変えることができます。
普段のツーリングで必要な持ち物も要チェック!
キャンプツーリングは、宿泊を伴うロングツーリングのようなものですので、普段のツーリングでも必要な持ち物もチェックしておきましょう。
キャンプツーリングの持ち物のパッキング方法
パッキングの方法はバイクの車種によって様々ですが、どの車種にも共通する積載方法を紹介します。
ポイントは、
- 重心のバランスが崩れないようにする
- スペースに余裕を持たせておく
- 風で飛ばないようにネットをつける
となります。1つずつ見ていきましょう。
①重心のバランスが崩れないようにする
バイクの重心が一方向に偏ると、車体のバランスが取りづらくなり、転倒の危険性が高まります。
前後左右のいずれかに重心が偏らないよう、バランスを意識して積載しましょう。
また、高い位置に重いものがあると車体が不安定になるので、重いものは下に入れるようにします。固くて重いものを土台にして詰めていきましょう。
底の土台ができたら、軽くてかさばりやすい荷物を入れ、最後に細かい荷物を隙間に入れます。
車体のバランスに影響する重い荷物は、重心を下げるためにサイドバッグに入れるのもおすすめです。
②スペースに余裕を持たせておく
パッキングの際は、スペースに余裕を持たせておくことも大切です。
スペースに余裕がないと、道中で食材やお土産を購入した際、増えた荷物の行き場がなくなってしまいます。
また、スペースに空きがあると、道中で必要になった荷物を取り出す時に苦労しなくて済みます。
そのため、あらかじめ荷物が増えそうな分のスペースを確保しておきましょう。
ただし、バッグ内に空きがありすぎると荷崩れの原因になります。
拡張可能なバッグの拡張部分を空けておいたり、荷物が増えた時にバッグに上積みできるスペースを残しておきましょう。
バッグを拡張したり上積みしすぎるとバックミラーが見えにくくなる場合もあるので、出発前に確認することをおすすめします。
③風で飛ばないようにネットをつける
バッグに荷物を詰めたら、ツーリングネットやロープで荷物が落ちないようバイクに固定します。
ネットやロープは緩みのないようにしっかり引っ張って固定しましょう。
ネットはバッグのクリップ部分に引っ掛けて落ちないようにします。シートバッグに上積みする際も、ネットやロープを使って固定することが可能です。
固定し終わったら、荷物を引っ張ってみて落ちないか確認してみましょう。
ちなみに、積載する際はリアシートに滑り止めシートを敷くと固定力がアップしますし、バイク本体に傷がつきにくくなります。
また、バイク本体に傷をつけたくない方は、ネットやロープが擦れそうな箇所に養生テープを貼るのもおすすめです。
キャンプツーリングに行く前に確認しておきたい注意点
ここから、キャンプツーリングに行く前に確認しておきたい注意点を紹介します。
キャンプツーリングは、キャンプとツーリングを一度に楽しめる半面、事前の準備が不十分だとトラブルにも繫りかねません。
どの項目も大切ですので、出発前にぜひ一度目を通してみてください。
①目的地までの移動時間や天候を把握しておく
キャンプツーリングは、ツーリングで移動した後にキャンプをするため、通常のキャンプやツーリングよりも体力を使います。
そのため、行き当たりばったりの旅ではなく、事前に目的地や寄りたい場所を決めたうえで、目的地までの移動時間や天候も事前に把握しておきましょう。
また、急な天候悪化や体調不良になるケースも想定し、道中で休める場所や宿泊施設なども調べておくのもおすすめします。
②キャンプツーリングに必要な持ち物をチェックしておく
キャンプツーリングは、通常のツーリングに必要な荷物に加えて、たくさんのキャンプ道具が必要です。
テントや寝袋などの最低限必要なもの、テーブルやクッカーなどのあれば便利なものをリスト化し、漏れのないように揃えていきましょう。
事前にパッキングをリハーサルしてみると、どれだけの道具が積めるかがわかりますし、当日の流れをシュミレーションしてみると、どの道具が必要でどの道具が不要かイメージできるのでおすすめです。
③バイクのメンテナンスもしっかり行っておく
キャンプツーリングは通常のツーリングよりも大量で重い荷物を載せて長距離を走りますので、安全な走行には事前のメンテナンスが必要不可欠。
バイクのメンテナンスも忘れずに行いましょう。
具体的には以下のような項目を点検しましょう。自身での点検が難しい場合は、バイクの点検に詳しい専門業者に相談してみましょう。
- タイヤの空気圧
- エンジンオイルの交換
- ブレーキパッドの動作確認
- クーラント液の補充
- ボルトが緩んでいないか
エンジンオイルの交換に関しては、こちらの記事でもご紹介しています。
④まずはツーリングに慣れておくのも大事
キャンプツーリングは、たくさんの荷物を載せて長距離移動するので、通常のツーリングよりも気をつけることが多く疲れやすいです。
そのため、通常のツーリングに慣れていない状態でのキャンプツーリングはおすすめできません。
まずはプチツーリングから始め、徐々にロングツーリングに慣れていきましょう。
ロングツーリングに慣れてきたら、1泊2日で近場に宿泊ツーリングに出かけてみるのもおすすめです。
⑤足場が悪いところが多くスタンドが地面にめりこむこともある
キャンプ場は地面が舗装されていない場合が多く、特に天気が悪く地面がぬかるんでいる場合はスタンドが地面にめりこむことがあります。
停めた時は問題なくても、時間が経つにつれて徐々にめりこんでいき、しまいには倒れることもあります。
そのため、スタンドホルダーを購入するか、木の板を敷くなどして対策するようにしましょう。
⑥バイクはテントの近くに置かないようにする
バイクはテントから少し離して置くようにしましょう。
なぜならバイクが倒れた時にテントごと潰されてしまうからです。
防犯のことを考えると、バイクをテントの近くに置きたくなるかもしれませんが、テントの真横には置かないでください。
起きている間は問題なくても、夜中に雨が降り、サイドスタンドが地面にめり込み転倒、なんて考えたら恐ろしいですよね。
防犯が気になる方は、テントのファスナーを開けてすぐ確認できる方向にバイクを置くようにしましょう。
⑦保存が効かないため計画的に食材を買う
キャンプツーリングの食料調達のポイントは、
- 荷物を増やしすぎないこと
- 食材を腐らせないこと
の2点です。
特に夏場は保存が効かないので、計画的に食材を買わなければなりません。
キャンプ場周辺はお店が少ないことが多いので、道中にあるスーパーや道の駅などで食料調達をします。
購入する食料は、当日の夕食と翌日の朝食だけなので、買いすぎないようにしましょう。
食材が傷みやすい夏場は、冷凍の枝豆や炒飯を保冷剤代わりに購入する方法もあります。
⑧天候が悪くなっても過ごせるキャンプ場を選ぶのも重要
キャンプ場に夜中に逃げ込める建物があるかどうかの確認もしておきましょう。
ゲリラ豪雨や暴風によってテントが倒壊してしまう可能性があります。
車と違ってバイクには屋根がないので、大雨や暴風の時に逃げ込む場所がありません。悪天候でも過ごせる、設備の整ったキャンプ場を選ぶようにしましょう。
まとめ
キャンプツーリングは、ツーリングとキャンプを一度に楽しめる分、事前の準備や下調べがとても大切です。
慣れるまでは不安かもしれませんが、しっかり準備をすれば初めてでもキャンプツーリングを十二分に楽しむことができます。
一度キャンプツーリングを経験すれば、その魅力の虜になることでしょう。
キャンプ場に行くまでの道のりや、キャンプ場での食事や寝泊りなど、普段のツーリングや車旅とは一味違う楽しさを感じてみてくださいね。
キャンプツーリングで非日常を味わいましょう!