ライテク

サーキット走行でタイムを縮めるにはまずアクセルを開けること

サーキット走行でに慣れてきてタイムを測るようになると、最初は走れば走るほどタイムアップし、サーキット走行が楽しいと思います。

でも徐々にタイムが頭打ちになり、サーキット走行がマンネリ化してしまうことも…

そこで、安全にサーキット走行でタイムアップできるコツをご紹介しますね。

一番安全にタイムアップできる方法はアクセルを開けること

サーキット走行でタイムが頭打ちになってしまった時には、まず自分が本当にアクセル全開にできているのかを確認してみましょう。

「何をいまさら…」と思うかもしれませんが、実は全開にできていない場合もたくさんあるのです。

サーキット走行中は実は無意識にアクセルを開けられていないことも

サーキット走行中はバイクのスピードは公道と段違いのため実はアクセルがしっかりと全開になっていないことがあります。

特に1000ccクラスのビックバイクとなるとアクセル全開にするだけでとんでもないスピードが出てしまいますよね。

まさかと思うかもしれませんが、実はレーサーでも「全開になっていない問題」は存在するんですよね。

例えばコーナーとコーナーの間で速いライダーと遅いライダーの違いをデータで調べたら遅いライダーはしっかりアクセルを開けきれていなかったということもよくあります。

全開にできるためにはコーナーの立ち上がり方などさまざまな要素が関係してきますが一旦置いておいて、最終的にはアクセルを全開にできているかいないかでタイムが大きく変わります。

なのでやはり最初はアクセルを全開にできることを目指すことになります。

全開とはスロットルがカチッと空いている状態

アクセル前回はスロットルがカチッとストッパーに当たっている状態となります。

街乗りのバイクだとスロットルの捻り幅が大きく、手首を大きく捻らないと全開にできないことがあります。

そのため、ストレート上でまずスロットルをカチッと引っかかるところまで全開にできているか意識しながら走行するようにしましょう。

ちなみにハード面での対策は、スロットルをハイスロットル(ハイスロという)に変更し、捻り量を少なくすることができます。(ハイスロは車種によって違いますので「自分のバイクの名前」+「ハイスロ」で検索するといいでしょう)

全開区間が多く存在するだけですぐにタイムアップする

サーキット走行で速く走るためにはバイクのアクセルを開けている区間が多いほどタイムが縮まります。

ということは、全開になっている区間を少しでも多く取ることができればすぐにタイムを縮めることができます。

さらに直線での全開を目指すため、比較的安全なタイムアップ方法と言えるでしょう。

最初は怖くないところまででいい


いきなり自分の恐怖と戦い全開にしなければというわけではなく、あくまで自分の感覚を優先させましょう。

決してコーナーに我慢して突っ込むというわけではありません。

自分が「怖い」と思う感覚は本能的に危険を察知していること。

そのため、自分で制御できる限界を本能的に察知していると言えるため、この感覚は大事にしましょう。

よく根性で全開!ということも聞きますが、実は一番危険なのは制御できないことです。

それに自分の怖いと思う感覚は慣れによって鍛えられます。ということは、練習などで訓練できるということになります。

そのため、怖いと思ったら一旦そこまでにし、次の走行でまたトライしてみるといいでしょう。

一見遠回りの上達方法に見えますが、根性でアクセルを開け、無理をして転倒すれば身体もバイクもボロボロになるリスクも存在します。

リスクを避ける方法を選択するほうが長くたくさん練習することができるため、上達するチャンスも増えることでしょう。

このようにサーキット走行は実は簡単なことで安全に早く走る方法があるため、バイクに乗っている人はぜひサーキットを走ってみることをおすすめします。

【初心者必読】バイクでサーキット走行・レースするための入門書バイクでのサーキット走行やレース参戦に興味がある方に向け、必要なものや費用についてや、サーキットの走り方・トレーニング方法などをご紹介しています。サーキット走行入門書としてご活用ください。...

ツーリング先での万が一に備えて

ZuttoRide Club(ロードサービス・盗難保険)

ツーリング先での盗難にも備えられるバイクの盗難保険です。
ロードサービスプラン単体での加入もできるので、万が一のトラブルでも安心。故障全般サポートはもちろん、24時間対応のなのも心強いですね。
掛け捨ての保険ですが、その分安心を買うと考えると、決して高い値段ではないでしょう。
車種や年式などを入力するだけで簡単に見積もり金額が出せますので、まずは金額を調べるところから始めると良いかもしれません。
おすすめ度
サービス内容 故障全般サポート・レッカーサービス付き
会費 ロード50(レッカー50キロまで無料):5,990円/年〜
特典 盗難保険と組み合わせると保険料がさらにお得・毎月プレゼント特典有り

\最短1分で完了/
無料見積もりをしてみる※見積もり後のキャンセルも可能