【BMW S1000RR】 JSB1000のレーサー車両に乗ってみた

去年の全日本選手権以降ほぼ1年全くバイクに乗っていなかったため、ランニングとダンベルトレーニングを行なっていましたが、そもそも、

  • 実際に乗っていないからそもそも課題はイメージでしかない
  • バイクに乗る感覚を忘れていそう

という不安がありました。
そこで、1度実際に乗ってみて体力、技術の課題を見つけようということで、1000ccのバイクに乗ってみました。

あわせて読みたい
バイクの排気量600ccと1000ccの違い 「600ccと1000ccって何が違うの?」 バイクに興味があれば、スーパースポーツの中でも一見同じように見える、「600ccのバイクと1000ccのバイクは一体どのような違いがあ...

ちなみに今回乗る車両はBMW S1000というバイクです。

まずは1000ccのバイクということで大きく変わるであろうと思った点は以下の3点

  • 加速力
  • 速度
  • 重さ

先にこの印象をご紹介しますね。

加速力

低速からの加速は600ccと比べると意外と普通。

ただ、これは

  • S1000のエンジン特性
  • トラクションコントロールが効きすぎている

の2点が原因かと思われます。

S1000のエンジンは9000回転以降からいきなりパワーが大きくなる印象を受けましたので、この高回転域を使わないと1000ccの良いところを使うことができないと思います。

また、トラクションコントロールが効きすぎて加速時にエンジンパワーが抑制されすぎているのではと感じました。

結局トラクションコントロールは最弱の方が程よくタイヤが滑っている感覚がわかり、バイクも前に進むことがわかりましたね。

速度

最初はトップスピードが速くて目が慣れないのはもちろん、加減速のGが大きいため、身体への負担が大きかったですね。

重さ

当然1000ccのバイクの方が車重が大きいですが、ブレーキング時は止まらないのかというと、割とそうでもありません。思っているより止まります。

なぜなら、1000ccのバイクはより強力なブレーキがついているため、その分しっかりと止まることができます。

また、切り返しの重さはどうかというと、エンジンパワーがあるため、アクセルのON・OFFで加減速のピッチングを作りやすく、切り返しにもさほど重さを感じることはありませんでした。

ただ、スピードが乗ってくると遠心力との戦いが始まるため、車重とはまた違う重さに苦労することになります。

目次

実際に走って600ccのバイクと違ったと感じたところ

今までST600クラスという600ccのバイクに乗ってきました。

そこで今回1000ccのバイクに乗って600ccのバイクとの違いをご紹介します。

1000ccのバイクはある程度筋力が必要

トレーニングで毎日10キロのランニングは行なっていたものの、いざビックバイクに乗るとまず思ったのが、加減速でタイヤに荷重を掛けないとタイヤが安定しないため、より自分の体重をかけてあげないといけません。

そのためGに逆らって身体を移動させないといけない場面が出てきます。

これがまたしんどいんですよね….

600ccの時はそんなことあまり感じなかったのですが、やはり筋力は必要と感じました。

疲れて途中で思うように荷重できなくなると簡単にバイクが言うことを効かなくなるため、この状態で余計にスロットルを開けると簡単に飛んでしまう危険を感じました。

速度が上がってくると遠心力も大きくなってくるため、体力がないと速く走れないとも言えるでしょう。

ラインどりが違う


600ccのバイクはミドルクラスと言われていることから、コーナリング中は車速を維持した旋回が必要となります。

一方1000ccのバイクは強烈なグリップを発揮するスリックタイヤであるものの車重が重く、エンジンパワーが持ち味であるため、より直線的なラインの方が理想的だと思います。

となると今までのラインどりでは全く速く走ることができないため走行ラインから考え直す必要があります。

そのためスポーツ走行中に600ccのバイクについていくとものすごく走りにくくなるためペースを掴むためにはやはり同じ排気量の1000ccのバイクを目安についていく方がいいでしょう。

トップスピードの頭打ちがない

鈴鹿サーキットを走行している場合ですが、600ccの場合、バックストレートエンドで250km/hになるとトップスピードの頭打ちが起こるんですよね。

そこから次の高速コーナーまで一定のスピードで進む感じ。

一方1000ccの場合は直線でずっと加速し続ける感じ。

そのためコーナーへの侵入スピードが高いのはもちろん、加速から減速に一気に移行するため、より一層ブレーキングの技術が求められてきます。
当然その分身体への負担も大きくなります。

  • 600cc・・・加速→頭打ち(一定)→減速
  • 1000cc・・・加速→減速

という感じ。

電子制御がついている


今回乗ったバイクBMW S1000はトラクションコントロールがついており、走行中に強弱を切り替えることもできます。

ええ、走行中にしっかり頭を使わないといけません。これ、慣れないと結構大変なんですよね。

しかもトラコンが効きすぎてしまうとバイクが全く加速しないため、しっかりと調整してやる必要があります。

また、シフトダウンやシフトアップの時にクラッチを切らなくてもいい「オートシフター」が付いていますが、シフトダウンの時に割としっかり「ガチャッ」とシフトレバーを動かしてあげないとギア抜けしてしまいます。

走行中何度かギア抜けが起こりヒヤッとしました。

これには慣れが必要ですね。

まずは身体作りから

今後の課題ですが、まず初めに自分ができることは筋力トレーニングに負荷を大きくしていき、バイクの加減速に負けないようにすること。

体力がなくなるとこうしたいと思っても身体が付いていかなくて走れないという本末転倒な状態になります。

しかもその状態で無理すると簡単に転倒してしまう危険性もあるため、安全に最短で速くなるためにはまず基礎体力をつけるということが重要でしょう。

よければシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次