バイク

ZuttoRide Clubはお得な盗難保険!特徴や料金・加入方法を紹介

「バイクの盗難保険って保険料も高そう」

「車の保証をしてくれるところなんてなかなか存在しないし…」

そんな時におすすめの盗難保険といえば、ロードサービスも付けられるZuttoRide Clubという盗難保険です!

どんなバイクでもしっかりと保証してくれるZuttoRide Clubの盗難保険は、そもそもどのような補償内容なのかも気になるところ。

特に盗難保険といえば、大切な愛車に万が一が起きれば救済してくれる大切な命綱ですので、きちんと保証してくれるところを選びたいですよね!

そこで、バイクの盗難保険の代表とも言えるZutto Ride Clubについて、

  • 3つの保証プランについて
  • お得な特典内容
  • 実際にかかる保険料
  • ZuttoRide Clubの入会方法

といった内容をご紹介しますので、おすすめの盗難保険を探している人や、ZuttoRide Clubに入ろうか迷っている人は、ぜひ読み進めていってください!

  • バイク盗難保険・・・300万円まで
  • パーツ盗難保険・・・20万円まで
  • カギ穴いたずら補償・・・5万円まで
  • 単純に人気(会員数は24万人)
  • 保険料が細かく決められる(余計な支払いがない)
  • ネットで簡単申込(最短2分

【ZuttoRide Club】公式サイト

バイクの盗難台数は年間2万台以上

バイク

ZuttoRide Clubのご紹介の前におさらいしておきたいのですが、バイクの盗難台数は一体どれくらいなのかご存知でしょうか?

  • 年間盗難台数・・・24,304件(2016年)
  • 1日の盗難台数・・・67台
  • キー無しの状態での盗難・・・7割超

毎日日本のどこかでバイクが67台盗まれている計算となっており、検挙率も15%と非常に低いため、盗まれたバイクが返ってくる確率は極めて低いと考えられます。

また、ほとんどのバイクがキー無しの状態にあるにも関わらず盗まれているため、やはり重量物の車と違ってバイクは簡単に盗み出せるのも事実でしょう。

盗まれやすいバイクは当然「高く売れるバイク」だったが…

盗まれやすいバイク

盗難に遭いやすいバイクの特徴として、

  • 人気があるバイク
  • 高く売れるバイク

が考えられます。当然といえば当然ですね。

もちろん、住んでいる地域の治安によっても左右されますが、バイクの種類が上記に当てはまれば、犯人は必ず目をつけます。

特に、海外で人気がある日本のバイクは高値で取引されているため狙われやすいと考えられます。

また、250ccのオフロード車は東南アジアでの人気が高く、スーパースポーツやハーレーなどは部品も高く売れるため特に狙われやすいバイクと考えられていました。

しかし、最近ではどのようなバイクでも盗まれやすくなってきたのも事実です。

なぜなら、個人でもバイクやパーツを売ることが可能になったからです。

個人で手軽に売買できる環境はバイクの盗難に向いている時代になっているのも事実

ネット売買

従来は、バイクを盗んでも海外に輸出したりと、バラして販売するにもプロの窃盗団のような専用の販売ルートを持っている人しかお金に変えることが難しかったのです。

しかし、最近はヤフオクやメルカリなど手軽に売り買いができる環境が整っているため、個人でも簡単にバイクやパーツの売買ができるようになりました。

そのため、盗んだら売れそうな部品だけすぐにバラしてネットで販売するなんてことも簡単にできます。

ということは、バイクの盗難は簡単に利益が出る手軽な犯行として広まりつつあるのも事実です。

そう考えると、盗難対策はもちろん、万が一盗まれてしまった時の備えは、もはやバイク乗りにとって当たり前の時代とも考えられますね。

そんな時代だからこそ、ZuttoRide Clubに加入しておき、万が一バイクが盗まれてしまった時に大きな損失とならないようにしておく必要があるのです!

ZuttoRide Club公式ページ

実際にZuttoRide Clubに加入している人や加入を検討している人は多い

ZuttoRide Club

実際にZuttoRide Club関連をネットで調べてみましたので、ご紹介します。

  • Zuttoride clubの距離無制限ロードサービスに入会したんだが旅行宿泊優待サービスが素晴らしい直ぐに元が取れた(Twitter
  • ZuttoRide club(ロードサービス)に加入してみた。ロードサービス距離無制限のプランに入ったけども使わない事を祈るのみ。車両の入れ替えも対応してくれるみたいです(Twitter
  • ロードサービスと盗難保険に特化したもので、その他の補償は付帯されていないので、任意保険と併用で加入することになります。(知恵袋
  • ここ最近 バイクトラブルに見舞われてるので・・そろそろGSR250もロードサービス入っておこうかねぇ・・・ZuttoRide Clubを今考え中。保険なんて使わなければ越した事ないのだけれど・・(Twitter

 

ZuttoRide clubに実際に加入した人はサービス内容に満足しているように感じます。

また、バイクの盗難保険の加入を検討している人もZuttoRide clubの盗難保険に非常に興味があるようですね。

会員数は24万人にも及んでおり、国内4メーカーの盗難保険サービスも担っており、日本で最も人気がある盗難保険ともいえるでしょう。

4メーカー

メーカ系の盗難保険もあるものの、対象メーカーのバイクしか保証してくれないのがデメリット

もはやバイクを所有しているのであれば盗難対策は必須と考えられますが、実際のところバイクの盗難保険というのは、

  • ホンダ
  • ヤマハ
  • カワサキ
  • スズキ

と各メーカーのディーラーで購入した時に加入することもできますが、そのメーカーの車種でないと保証が適用してくれないというデメリットがあります。

また、ロードサービスとセットで加入しないと盗難保険に加入できないところもあります。

例えばスズキの場合、ロードサービスが付いているベーシックプラン(ロードサービス+レジャー施設で割引が受けられる)に加入していなければ、盗難保険のグレードアッププランに加入することができません。

簡単に言うと、盗難保険に加入するには、ベーシックプランにも加入していないといけないということですね。

そのため、

  • 外車に乗る人
  • 頻繁にバイクを乗り換える人
  • 盗難保険のみ加入したい人

であれば、間違いなくZuttoRide Clubがおすすめです。

ZuttoRide Club公式ページ

ZuttoRide Clubは3つのプランから自分の目的によって選べる

3つのプラン

ZuttoRide Clubは以下の3つのプランがあります。

  • 盗難保険プラン
  • ロードサービスプラン
  • フルサポート(盗難保険+ロードサービス)

もちろん新車・中古車問わず、自分の目的やバイクの金額によってプランを細かく選べられるため、無駄なく保険料を払えるのも大きな魅力です!

それぞれ詳しく見ていきましょう!

バイクの盗難の保険「盗難保険」の特徴

盗難保険

まずはバイク盗難保険の保証内容ですが、最大保証金額を見てみると、

  • バイク盗難保険・・・300万円まで
  • パーツ盗難保険・・・20万円まで
  • カギ穴いたずら補償・・・5万円まで

となっており、車両盗難時の自己負担額は、盗まれたバイクの金額の5%だけで済みます。

例えば、100万円のバイクを所有しているとすると、

100万円×5%=5万円

となりますので、実質5万円の負担で盗まれたバイクと同等のバイクを購入することができます。

もちろんローンで購入した場合も補償されるのが非常に嬉しいですね!

さらに細かく分けると18種類のプランの中から選ぶことができますので、毎月の保険料の支払いも無駄がありません。

プラン 保険料1年 保険料2年 保険料3年 盗難保険 パーツ盗難 カギ穴いたずら補償
盗難5 4,300円 8,200円 12,100円 5万円 2万円 2万円
盗難10 5,300円 10,100円 14,900円 10万円 2万円 2万円
盗難15 6,900円 13,100円 19,400円 15万円 2万円 2万円
盗難20 8,400円 16,000円 23,600円 20万円 2万円 2万円
盗難30 12,500円 23,800円 35,000円 30万円 5万円 3万円
盗難40 15,600円 29,700円 43,700円 40万円 5万円 3万円
盗難50 18,700円 35,600円 52,400円 50万円 5万円 3万円
盗難60 21,800円 41,400円 61,100円 60万円 10万円 3万円
盗難70 24,900円 47,300円 69,800円 70万円 10万円 3万円
盗難80 27,900円 53,000円 78,200円 80万円 10万円 3万円
盗難90 31,000円 58,900円 86,800円 90万円 10万円 3万円
盗難100 34,100円 64,800円 95,500円 100万円 20万円 5万円
盗難120 39,300円 74,700円 110,100円 120万円 20万円 5万円
盗難150 47,500円 90,300円 133,000円 150万円 20万円 5万円
盗難180 56,700円 107,800円 158,800円 180万円 20万円 5万円
盗難200 61,900円 117,600円 173,400円 200万円 20万円 5万円
盗難250 77,300円 146,900円 216,500円 250万円 20万円 5万円
盗難300 92,700円 176,200円 259,600円 300万円 20万円 5万円

※バイク盗難時の自己負担額は全て5%となります。
※保険料は全て税込です

バイクが故障した時に対応してくれる「ロードサービス」の特徴

ロードサービス

バイクに乗っていると、街中やツーリング先でパンクなどの故障はもちろん、転倒などの事故で運転することができなくなった時などにも対応してくれるロードサービスプランがあります。

ロードサービスのサービス系列店の数は、全国で5,000店舗以上存在し、年間で21,000件以上の出動実績があります。

また、次の6つのサポートがあります。

  • 受付は24時間365日対応
  • 自走不可の場合、加入バイクショップか自宅までバイクを搬送
  • 現場でできる対応の場合、応急修理対応してくれる
  • カギの閉じ込みの場合解錠サービス
  • ガス欠時にガソリンを届けてくれる
  • バッテリー上がりの時はエンジン始動のサポート

もし、レッカーサービスが有料だといくらかかるのか計算してみましょう。(50kmレッカーする場合)

基本料金8,640円+レッカー料金27,000円=35,640円

ツーリングに出かけてバイクが故障した時に修理屋に移動するのに3万5千円も払うのなんて悲しすぎますよね.,,

Zutto Ride Clubのロードサービスプランに加入していれば無料で運んでもらえます。

また、Zutto Ride Clubのロードサービスのサポートは、使用用途によって3つのプランがあります。

プラン 保険料1年 保険料2年 保険料3年 無料搬送距離
ロード50 5,900円 11,200円 16,600円 50km
ロード100 7,900円 15,000円 22,200円 100km
ロード無制限 9,900円 18,800円 27,800円  無制限

※ロード無制限プランの場合、パンク修理補償を年1回受けれます。(上限2,160円)簡単にいうと、パンクの応急処置もサービスされるということですね!

盗難保険とロードサービスがセット「フルサポート」の特徴

フルサポート

盗難保険とロードサービスの両方が付いたフルサポートプランも存在します。

フルサポートプランに加入していると、自宅からの距離が100キロ以上でロードサービスを依頼した時に、

  • 宿泊費用
  • 帰宅費用
  • レンタカー費用

のうち一つを規定の上限金額まで保障してくれる「バックアップサポート」が付いてきますので、長距離ツーリング時に万が一があっても非常に安心ですね!

フルサポートプランの料金プランは公式のパンフレットをご確認ください。

ZuttoRide Clubパンフレット

ZuttoRide Clubに加入すると5つの特典が受けられる

ZuttoRide Clubに加入すると、補償サービスだけではなく次の5つの特典も受けられます。

  1. レジャーや宿泊地の割引特典がある
  2. 毎月1回プレゼント特典がある
  3. イベントも優遇される
  4. 陸送も割引きされる
  5. 入院お見舞金も出る

それぞれ詳しくご紹介しますね!

1.レジャーや宿泊地の割引特典がある

全国4,000カ所以上のホテルや旅館などの宿泊施設や遊園地などのレジャー施設、温泉施設などを優待価格で利用できます。

2.毎月1回プレゼント特典がある

毎月1回バイク用品や日常で使用するグッズが当たるプレゼント特典があります。

また、それだけではなく、年に1回バイク本体が当たる優先かいや、ゲリラ的に開催される優先会なども行われています。

3.イベントも優遇される

全国で開催されるツーリングイベントや、サーキット走行会の会場などで会員特典を受けることができます。

4.陸送も割引記される

バイク輸送で有名な株式会社BASのバイク輸送料金が10%割引になるため、引越しや遠方へのロングツーリング時に気軽に利用することができます。

5.入院お見舞金も出る

万が一バイクの乗って事故で入院してしまった時は、会員本人の入院に対して3万円の見舞金が支払われます。(公道での走行中で10日以上の入院に限ります)

ZuttoRide Clubの保険に加入すると入れる会員サポートサービス「マイ819」

マイ819

ZuttoRide Clubの保険に加入すると、契約内容の確認や、プレゼント企画の応募ができる「マイ819」という会員専用ページにアクセスすることができます。

レジャー施設などの割引施設の確認もこのページから確認数することができます。

また、スマホやタブレットからは専用のアプリをダウンロードすることで、トラブル時にロードサービスを依頼する時でも位置情報をすぐに伝えることができます。

ZuttoRide Clubの気になる質問の回答

Q&A

ZuttoRide Clubの保険サービスで気になることがあると思いますので、実際によくある質問をご紹介します。

Q:電話での申し込みはできるの?

A:インターネットかZuttoRide Clubを取り扱っている販売店で申し込みができます。

Q:入会できないバイクはあるの?

A:競技用車両・サイドカー付き車両・トライク・バギー・事業用の緑ナンバーの車両・軸長(ホイールベース)が1900mmを超える車両は加入できません。また、CBX400F(NC07:1型2型) ・CBX400カスタム(NC11)・CBX550F(PC04)及び同車種の逆輸入車も入会数することはできません。

Q:外車でも大丈夫でしょうか?

A:原付からBMWやハーレーなどの外車まで幅広いバイクが入会できます。

Q:支払い方法はどのような方法がありますか?

A:クレジット決済・コンビニ決済・銀行振込の方法があります。

Q:2台バイクを持っていても保険が使えますか?

A:1台のバイクに1つの保険であるため、それぞれでサービスを受ける場合はバイクの台数分の契約が必要です。

Q:バイクを買い換えた場合はどうなりますか?

A:保険を写すことができるので、バイクが変わっても保険が適用されます。

Q:保険の期間はどれくらいなの?

A:保険期間は各プラン1・2・3年と選択できます。ちなみにまとめて契約する方が年間の保険料が安くなります。

盗難保険プランの「盗難50」を1年の金額と比べてみると、

  • 1年・・・18,700円
  • 2年・・・35,600円(-1800円
  • 3年・・・52,400円(-3,700円

となります。そのため、バイクに長く乗ろうと考えているのであれば長期間契約する方が年間で支払う金額を抑えることができます。

また、気になることがあれば、公式サイトのお問い合わせから聞いてみるのも一つの方法です。

ZuttoRide Clubに問合わせる

ZuttoRide Clubに加入した時にかかる保険料の目安

実際にZuttoRide Clubに加入したとして保険料はいくらかかるのでしょうか?

バイクの大きさ別に保険料の目安を確認してみましょう。

バイクの種類 購入時の値段 プラン 保険料(1年間)
原付バイク 20万円 盗難20 8,400円
250ccクラス 60万円 盗難60+ロード50 26,500円
400ccクラス 80万円 盗難80+ロード50 32,600円
1000ccクラス 120万円 盗難120+ロード100 46,000円
1800ccクラス 250万円 盗難250+無制限 86,000円

ZuttoRide Club加入の手順

ZuttoRide Clubの加入はこちらから加入することができますので、加入の手順をご紹介します。基本的には選択するだけなので非常に簡単です。

排気量やバイクの種類別に選択するだけで自分の決めたプランの見積もり金額がすぐに調べることができますので、自分が所有しているバイクの

  • メーカー
  • 排気量
  • 車種
  • 年式

を調べておきましょう。

また、申し込みの際は、

  • 125cc以下のバイク・・・標識交付証明書
  • 250cc以下のバイク・・・軽自動車届出済証
  • 251cc以上のバイク・・・車検証

が必要となりますので手元に用意しておきましょう。

①トップページの「お見積もりはこちら」をクリックする

トップページ
まずはトップページにある「お見積もりはこちら」をクリックします。

②注意事項を読んで「お見積もりを開始する」をクリック

注意事項

注意事項が記載されているためしっかりと読み、よければ「お見積もりを開始する」をクリックしましょう。

③メーカー・排気量・車種を選択する

メーカー・排気量・車種の選択

所有しているバイクのメーカー・排気量・車種を選択していきます。車種が細かく別れているため型番をもとに選択すると間違いの心配がありません。

④出てきた車両査定額をもとに保証プラン・期間を選択する

選択したバイクの車両査定額をもとに盗難保険のプラン・保険期間を選択します。

車両査定額よりも低いプランを選択することもできますが、盗難時の自己負担額が増えてしまうため、車両査定額の金額を全てカバーできるプランを選ぶことをおすすめします。

⑤見積もり結果を確認する

選択した見積もり結果を確認し、よければ次に進みます。

⑥契約開始希望日を選択する

保険の契約希望日を選択します。

⑦個人情報・バイク情報を入力する

個人情報を入力します。

バイクのナンバープレート・車体番号を入力します。車体番号は車検証や自賠責保険証に記載されています。

⑧車両登録書類の写真をアップロードする

  • 125cc以下のバイク・・・標識交付証明書
  • 250cc以下のバイク・・・軽自動車届出済証
  • 251cc以上のバイク・・・車検証

の書類の写真をアップロードします。

⑨支払い情報を入力する

支払い方法を選択します。クレジットカード決済の場合はカード番号を入力します。

⑩「マイ819」の登録をして完了!

登録が完了すると、メールで会員番号が送られて来るため、同時に会員専用ページ「マイ819」の登録も行っておきましょう。

あとはメールに記載されている決済案内で支払いが完了すればOKです!

  • バイク盗難保険・・・300万円まで
  • パーツ盗難保険・・・20万円まで
  • カギ穴いたずら補償・・・5万円まで
  • 単純に人気(会員数は24万人)
  • 保険料が細かく決められる(余計な支払いがない)
  • ネットで簡単申込(最短2分

【ZuttoRide Club】公式サイト

わずか1分!車種とプランを打ち込めばすぐにわかるため、まずは無料見積もりするのがおすすめ!

無料見積もり

盗難保険は万が一の備えとして準備するものですが、加入しておくことで、何かあった時でも保険があるだけで精神的な安定にも繋がります。そうすることで毎日のバイクライフをもっと楽しめることでしょう。

また、上記でご紹介したように、自分が加入したいプランや所有しているバイクの種類を選択するだけで、1分もあればすぐに無料で保険料の見積もりを出すことができます。

そのため、盗難保険に入ろうか考えている人でも、まずはお気軽に見積もりをしてみてから検討してみてはいかがでしょうか?

  • バイク盗難保険・・・300万円まで
  • パーツ盗難保険・・・20万円まで
  • カギ穴いたずら補償・・・5万円まで
  • 単純に人気(会員数は24万人)
  • 保険料が細かく決められる(余計な支払いがない)
  • ネットで簡単申込(最短2分

【ZuttoRide Club】公式サイト