千葉県を代表する観光スポットと言えば、間違いなく上がってくるのが海ほたるではないでしょうか。
東京方面から東京湾アクアラインを潜っていると、海中を通ることに違和感を感じるのか、少し不安な気分になることがあります。しかし、それを乗り越え海上に抜けると海ほたるが。
緊張から解放されるからなのか、海ほたるの施設が充実しているからなのか、訪れるといつもほっとした気持ちになります。
今回は、そんな海ほたるについてご紹介していきます。
海ほたるはどんなところ
海ほたるは、東京湾アクアラインの海上にあるパーキングエリアです。
専用道路上にあるパーキングエリアですが、店舗や設備はショッピングモールのような規模となっており、千葉県を代表する観光スポットとなっています。
また、海ほたるは巨大な観光船のような作りをしており、展望デッキに出ると東京湾の絶景を楽しむことができます。
ちなみに海ほたるの住所は千葉県木更津市ですので、千葉県の観光エリアとなっています。
名前の由来は、一般公募で「海上に浮かぶ光」ということで付けられたとされています。
海ほたるからの夜景は日本夜景遺産にも指定されているほどですので、ぴったりな名前ですね。
海ほたるへのアクセス方法
住所 | 千葉県木更津市中島 地先 海ほたる |
営業時間 | 年中無休24時間営業※店内は営業時間がある |
電話番号 | 0438-41-7401 |
URL | 公式サイト |
海ほたるへ行くための料金
バイクの場合だと軽自動車と同じ料金で片道、
- ETCあり・・・640円
- ETCなし・・・2,510円
となります。
また、海ほたるではUターンができ、そのまま片道料金のみで帰ることも可能です。
海ほたるの駐車場情報
バイク用の駐車場は1Fの高速バス乗り場や大型車用の駐車フロアにあります。
休日は混み合うことが多いですが、東京・千葉方面両方の入り口付近の2ヶ所に設置されているため、停められなくなるトラブルは起きないと思います。
道の駅の駐車場感覚で利用できますので、ライダーの交流スポットにもなります。
実際に海ほたるを散策してみた
千葉方面のバイク専用駐車場に停めて、向かいにある入り口にいきます。
2・3階は乗用車用の駐車場となっていますので、中央のエスカレーターから4階へ上がっていきます。
各階エスカレーターの近くにはトイレが設置されています。
4階に上がると左右に店舗への入り口があります。
エスカレーターをそのまま登っていくと、展望スペースのある5階へと続きます。
南キャビンに入った右手にはファミリーマートもあります。コンビニがあると安心しますね。
北ゲートの方は大きなお土産販売コーナーがあります。
スターバックスもあり、ガラス越しに海の景色を眺めながら一息つけます。
もちろんパーキングエリアですので、水やお茶も無料で飲めます。
フードコートを抜けると展望デッキへ行くことができます。
外に出てみると大きな船に乗っているような感覚になります。
展望デッキからの景色は絶景。
アクアラインを建設する際に活躍したカッターフェイス型のモニュメントもあります。
5Fフロアはこのようになっており、エスカレーター横から店内へと入るとフードコートがあります。
通路にはギャラリースペースも設けられています。
何度でも訪れたい千葉県のベストスツーリングスポット
一度に回りきれないほどのお店や施設がある海ほたる。旅行者が少しでも多く旅の思い出を残せるように配慮されており、何度でも訪れたくなるスーリングスポットだと感じました。
東京都の境目にありますので、千葉ツーリングの始まりと終わりを告げる思い出深い場所になることも間違いないでしょう。
初めて千葉県に来られる方は、絶対に訪れていただきたいところですね。