おすすめスポット

行く前に読みたい!青少年の森公園の園内情報をまとめて紹介!

鈴鹿サーキットの隣に大きな公園は「青少年の森公園」と呼ばれ、周辺住民のみならず鈴鹿市を代表する公園施設として老若男女問わず多くの人が利用しています。

そこで、この記事では、小さい頃はよく家族や友達と遊び、大人になった今でもランニングやトレーニングで利用しています!

そこで、青少年の森公園の

  • アクセス
  • 利用時間や駐車場
  • 公園を代表する施設
  • イベント情報

といった情報をご紹介しますので、公園に行こうとお考えの人はぜひご一読ください!

青少年の森は鈴鹿サーキットの近くにある公園

鈴鹿青少年の森

青少年の森は三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットの隣にある大型の公園施設のことで、ランニングコースや芝生広場などが完備されていたり、キャンプ場も備え付けられ、地元民のみならず、遠方からも利用されたりと、多くの人が利用しています。

公園内は犬の散歩や自転車で走行することも可能ですので、様々な目的で利用することができます!

総面積は約51万平方メートルで、東京ドーム約11個分の広さがあります。

園内はこのようになっております。

園内マップ

出典:青少年の森公式HP

青少年の森の開園時間は季節によって変わる

青少年の森は季節によって開園時間が変わります。

1・2月 8:30〜17時まで
3・4・5月 8:30〜19時まで
6・7・8月 8:30〜20時まで
9・10月 8:30〜19時まで
11・12月 8:30〜17時まで

閉園時間が過ぎると駐車場がチェーンで施錠されるため、余裕を持って帰るようにしましょう。

また、台風で暴風警報が発令された時はもちろん、台風後で公園の整備が必要になった時は臨時で閉園されますので、気になる時は事前に連絡で問い合わせることをおすすめします。

お問い合わせ先:青少年の森 受付事務所 059-378-2946 ※9時〜17時まで

青少年の森は駐車場が3カ所ある

青少年の森は駐車場が3カ所あり、全て合わせると普通車だと262台大型バスは7台駐車することができます。

ただ、メインで使われているのは第2駐車場となっており、ここの駐車場が一番広くなっています。

他の駐車場は見つけにくい場所にあるため、慣れない人や初めて公園を利用する人は第2駐車場に止めることをおすすめします。

第1駐車場:サーキット駐車場の向かい

第1駐車場

鈴鹿サーキットの駐車場がある方向に普通車が17台停められる駐車場があります。

第1駐車場の入り口

第1駐車場の特徴は次のようになっています。

  • 車によって出入りする方向が限られているため、方向によっては出入りしづらい
  • 駐車場自体が狭いため、休日などはすぐ一杯になる

 

第2駐車場:入り口正面(サーキット道路沿い)

第2駐車場

サーキット道路沿いにある第二駐車場はメインの駐車場で、普通車は184台、大型バスは7台停められます。

第2駐車場の特徴は、

  • 駐車場の面積が大きく、公園の利用以外にも使っている人がいる
  • 自動販売機も置いてある

となります。

一番大きな駐車場で使い勝手も良く一番おすすめする駐車場ですね!

第3駐車場:青少年センター側(多目的広場側)

第3駐車場

青少年センター側にある駐車場は61台が停められるスペースがあります。

第3駐車場入り口
  • 多目的広場の隣でランニングなどの運動目的だと利用しやすい
  • 入り口がわかりにくい

という特徴があります。

第2駐車場の北側に青少年センターへの入り口がありますので、こちらから入っていきます。

第3駐車場入り方
↑サーキット方向から来た場合

第3駐車場鈴鹿IC
↑鈴鹿IC方向から来た場合

第3駐車への入り方地図

筆者はよくランニングをするため、第3駐車場を利用します!

青少年の森にある代表的な10の施設

青少年の森には運動やレクリエーションをするための様々な施設があります。

  1. 中央広場
  2. 道伯池
  3. 多目的広場
  4. キャンプ場
  5. 浮島
  6. 薬用植物園
  7. 憩いの広場
  8. シンボル広場
  9. アスレチック遊具
  10. 青少年センター

それぞれ詳しく見てみましょう!

アスレチック遊具がある芝生の広場「中央広場」

中央広場

芝生の上でサッカーやキャッチボールなどが楽しめます!

公園の中央にある芝生が完備された中央広場には大きな2つの遊具があります。

2つの遊具 健康遊具

遊具の前には簡単なストレッチや運動ができる健康遊具も設置されています。

鯉に餌がやれる「道伯池」

道伯池

公園の北側にある大きな池は道伯池と言い、江戸時代周辺の田んぼに水を引けるように造られたと言われています。三重県 歴史の情報蔵【盛んに行われた新田・溜池の開発】

道伯池の鯉

写真では見えづらいですが、池には鯉が泳いでいます。お菓子をあげると寄ってきます。

球技ができる「多目的広場」

多目的広場のマップ

学校のグラウンドほどの大きさがある多目的広場では様々な球技ができます。

多目的広場

グラウンドの隅に鉄棒なども設置されているため、ランニング後のトレーニングにも最適です!

鉄棒

噴水式の蛇口が付いている水道も2ヶ所にあるため、真夏の利用もここを拠点にすることをおすすめします。

水道

定日の午前中は年配の方がゲートボールをしていることも多いため、使えないこともありますのでご注意を。

炊飯場が整備されている「キャンプ場」

キャンプ場

キャンプ場というだけあって宿泊もできますが、鈴鹿サーキットでF1か、8時間耐久ロードレースが開催されている時のみ利用できます。

多目的広場の隣にあるキャンプ場はバーベキューの施設が2ヶ所設置されています。

キャンプ場マップ

炊飯場は屋根付きのため雨が降っても問題ありません!

また、炊飯場の間にはバーベキューごの片付けで出た炭を処分するところも完備されています!

炭の処分場

第1炊飯場

第1炊飯場
  • テーブル・・・12基
  • 炉・・・16炉
第1炊飯場のベンチ

第2炊飯場

第2炊飯場
  • テーブル・・・18基
  • 炉・・・20炉
第2炊飯場のベンチ

キャンプ場、バーベキュー場の利用は有料で、こちらの公式サイト、もしくは直接受付事務所(☎︎059-378-2946)に連絡すると申し込むことができます。

全て予約制であるため、事前に空き情報の確認をしておく必要があります。

料金については以下のようになっています。

キャンプ場(1日1張)

 

終日利用 ¥5,000-
デイキャンプ ¥2,000-

バーベキュー場(1セット:1炉1テーブル※大人の場合6人掛け・子供の場合8人掛け)

 

午前・午後の部のいずれか ¥2,000-
1日利用 ¥4,000-
炉の追加 ¥500-

 

道伯池の真ん中にある「浮島」

浮島

道伯の真ん中にある浮島は歩いて行くことができます。

浮島のベンチ

中心にはベンチがあり、道伯池全体をゆっくり見渡すことができます

公園西側にある「薬用植物園」

薬用植物園

公園西側の第1駐車場の隣に薬用植物園があります。

ちょっと雑草が多くて分かり辛いです…

個人的にはわざわざ見に行く価値はあるのか分かりませんが…ww

第1駐車場に車を停めた人はついでに見てみてはいかがでしょうか?

川が流れている「憩いの広場」

憩いの広場

川があり、「希望の池」「友情の池」がある憩い位の広場は第2駐車場から近く多くの人がウォーキングで利用しています。

憩いの広場のマップ

塔が立っている「シンボル広場」

シンボル広場

公園の正面入り口には塔が立っているシンボル広場があります。

青少年の森正門

子供が遊べる「アスレチック遊具」

アスレチック遊具

公園西側、第一駐車場近くにアスレチック広場があります。

この遊具は比較的新しく、安全に楽しめる設計となっています。

最新のアスレチック遊具

対象年齢は6〜12歳となっていますが、大人が遊んでも十分楽しめます。

宿泊もできる「青少年センター」

青少年センター

青少年の森の隣にある建物は青少年センターといい、研修や合宿で利用されています。

基本的に5人以上でないと宿泊できないなど条件がありますが、大人1泊1,540円とかなり安く泊まれるため、イベントなどで大人数で鈴鹿に訪れた際は検討してみてはいかがでしょう?

お問い合わせ・・・青少年センター(059-378-9811)

青少年の森はランニングにおすすめ

青少年の森はトリムコースと呼ばれる2種類のランニングコースがあります。

  • Aコース(2,400m)
  • Bコース(1,500m)

Aコースは園内をぐるっと一周するため、アップダウンがあり、バリバリのスポーツマンも満足できるコースとなっています。(もちろんどのような人が走っても問題ありませんよ!)

Bコースはサーキット道路のしたをくぐって南エリアに向かうコースとなります。

平坦で短いため、ウオーミングアップやジョギングに最適でしょう!

ただし、場所によってアスファルトに日々が入っているところもあるため注意が必要です。

↓ランニングについて詳しく知りたい人はこちらでご紹介しています!

青少年の森ランニングコースはトレーニングに最適!コースを解説青少年の森は様々な運動ができる施設ですが、中でもランニングをするのに適しています! そこで、青少年の森のランニングコースについてご...
レースで持久力をつけるトレーニングはランニングから始めようバイクのレースで重要なのは高い集中力を維持させることや長い間乗ることができるための持久力が大事です。 そのため毎日ランニングをして...

公園内にトイレは4ヶ所ある

トイレ

気になるトイレですが、公園内には4カ所設置されています。

  • 多目的広場
  • 中央広場
  • 憩いの広場
  • 南エリア

基本的に広場に1個設置されいると考えていいでしょう。

青少年の森では頻繁にイベントが開かれる

青少年の森では1年を通して頻繁にイベントが開催されます。青少年の森イベントはこちら

代表的なイベントは以下の3つとなります。

  • センターフェスタ
  • 婚活BBQパーティー
  • 園内整備のボランティア

どのようなものかご紹介しますね!

センターフェスタ

センターフェスタ

出典:青少年センター【センターフェスタ】

青少年センターが主催するセンターフェスタでは、

  • 熱気球係留飛行
  • バルーンアート教室
  • 工作教室

など様々なイベントが開催されます。

気球

出典:青少年センター【バルーンフェスタ】

開催時期は毎年2月末頃のようですね。

婚活BBQパーティー

男女それぞれ10名ほど参加でき、25歳〜35歳くらいの独身男女であれば誰でも参加することができます。

バーベキューでは贅沢な鈴鹿山麓「氷温熟成牛肉」「氷温熟成豚肉」、IFFA2016金賞受賞のバーベキューウインナーといったこだわりの地元食材を堪能することができます。

園内整備のボランティア

森林の保全活動
出典:青少年の森【湿地帯の保全活動】

松の木を植えたり草刈りをしたりと園内で人手が必要な整備が行われるときに、園内整備のボランティアの募集があります。

活動時間は基本的に2時間程度であるため、少し体を動かしたい人にはぴったりではないでしょうか!?

青少年の森は「心霊スポット!?」という噂について

歩く影

青少年の森と調べると、「鈴鹿の心霊スポット!?」と紹介されていることがあります。

「道伯池の北側は空気が違う」

などの噂も聞きます。実際はどうなのでしょうか?

しかし筆者は鈴鹿でレースをしていた時は、毎日薄暗い中ランニングをし、終わる頃には周りが真っ暗になっていることも多かったものの、今まで何も感じたことはありませんww

確かに草むらから飛び出てくる野良猫は多いですが。

というか、キチッと整備されすぎてとても幽霊が出るとは思えません。

あくまで筆者が感じることですが、青少年の森はあまり心霊スポットとして向いていないのではないでしょうか…!

青少年の森は定期的に管理人が見回りをしているため治安がいい

青少年の森は鈴鹿市が管理している施設のため、職員さんが園内を定期的に管理しています。

園内を走って入り軽バンは見回りをしている車で、頻繁に見かけますので、不審者が住むことはできないでしょう。

そのため、子供から年配の方まで安心して利用することができます。

老若男女問わず楽しめる青少年の森はレース観戦のついでに寄っても価値がある!

青少年の森の隣は鈴鹿サーキットであるため、サーキットに遊びに来るついでに寄っても十分に楽しむことができます!

レース観戦で人混みや騒音に疲れたときに息抜きに青少年の森をちょっと散歩ということもできます!

鈴鹿に訪れる機会に、思いっきり運動できる青少年の森にぜひ1度は訪れてみてはいかがでしょう!?